【2029年に最低賃金1,500円?】中小企業が今から始めるべき「人件費対策」と「経営計画」セミナー開催!

税理士 林遼平

税理士 林遼平

2029年、最低賃金は1,500円に?

政府は「2020年代中に全国平均1,500円を目指す」という方針を掲げています。
現行の全国平均は1,004円(2024年度)ですが、仮に最短で2029年に1,500円へ到達した場合、
中小企業の人件費負担は現在よりも約1.5倍に増える計算です。

人件費の上昇は単に一部のスタッフだけではなく、会社全体の給与構造に影響します。
これからの5年間で経営計画をどう見直すかが、企業の生き残りを左右します。

最低賃金アップは「全社員の給与アップ」につながる

最低賃金の引き上げによって影響を受けるのは、最低賃金近くで働く社員だけではありません。

1️⃣ 直接影響:最低賃金に近い層の昇給
2️⃣ 間接影響:新規募集賃金の上昇 → 既存社員の給与バランス見直し

この“二重の波”によって、全社員の給与レンジが底上げされることになります。

つまり「うちは最低賃金より高いから関係ない」とは言えず、
中堅・ベテラン層を含む給与再設計が避けられません。

「人件費を織り込んだ経営計画」こそ生き残りの鍵

毎年の最低賃金引き上げに合わせて場当たり的に対応していると、
利益率が圧縮し、資金繰りが悪化してしまいます。

今こそ必要なのは、賃上げを前提とした経営計画です。

  • 人件費アップが利益構造に与える影響分析

  • 粗利・販管費・利益から逆算する売上目標の立て方

  • キャッシュフローを踏まえた持続可能な賃上げ戦略

これらを“数字で整理”することで、
**「守りのコスト対応」から「攻めの経営戦略」**へと転換できます。

無料WEBセミナーで実践的に学ぶ

税理士法人ビジョン・ナビでは、
最低賃金アップ時代に備えるための無料WEBセミナーを開催します。

📅 開催概要

  • 日時:10月22日(水)17:00〜18:00

  • 形式:オンライン(Zoom開催)

  • 参加費:無料

📘 セミナーテーマ

  • 人件費アップが利益構造に与える影響分析

  • 粗利・販管費・利益から逆算する売上目標の立て方

  • キャッシュフローを踏まえた持続可能な賃上げ戦略

👤 登壇者

  • 春日 大樹(アクティブアンドカンパニー)

  • 林 遼平(税理士法人ビジョン・ナビ)


こんな方におすすめです

  • 人件費増加に危機感を感じている経営者・幹部

  • 利益確保と賃上げを両立させたい

  • 社員が定着する給与制度・評価制度を整えたい

  • 数字をもとに戦略的な経営判断をしたい

参加特典

🎁 次回開催予定の
「経営計画立案 実践セミナー」へ優先的にご案内します。

まとめ:2029年を見据えた「攻めの経営」へ

最低賃金1,500円時代は、もはや“もしも”ではありません。
中小企業が今すぐ取り組むべきは、賃上げを前提にした経営計画づくりです。

このセミナーをきっかけに、
自社の「数字」と「仕組み」を見直す第一歩を踏み出しましょう。

👉 無料で参加できます。お申し込みはこちらから

税理士 林遼平
執筆者:税理士 林遼平
林 遼平(はやし・りょうへい)税理士登録番号:124948号 税理士法人ビジョン・ナビ代表社員。京都出身。大学在学中に公認会計士試験に合格し、東京の監査法人にて上場企業の監査業務を担当。地元京都に戻り、平成29年より現法人の代表社員に就任。税務・会計に加え、IT導入支援や経営計画、労務対応にも精通。公認会計士・税理士・行政書士・社会保険労務士の4資格を保有し、中小企業の経営支援に力を注いでいる。