【中小企業必見】最低賃金アップに強い会社の共通点とは? 〜人件費対策から始める経営力強化〜

税理士 林遼平

税理士 林遼平

賃上げの波に耐える企業、沈む企業

政府が掲げる「2020年代に最低賃金1,500円を目指す」という方針。
最短では2029年にも到達する可能性があります。

この“賃上げの波”の中で、
「人件費が上がっても利益を出せる会社」と
「苦しくなっていく会社」には、明確な違いがあります。

強い会社の共通点①:数字で経営を見ている

最低賃金の上昇は「1人あたりの時給アップ」にとどまらず、
募集賃金→既存社員の給与→社会保険料→賞与基準と、
全方位にコストを波及させます。

しかし強い会社は、
「人件費が1円上がると利益にどう影響するか」を数字で把握しています。

  • 人件費増加の試算

  • 粗利率・販管費の見直し

  • 売上目標の逆算

この「数字で考える文化」が危機に強い企業体質をつくっています。

強い会社の共通点②:給与制度を“調整可能”にしている

賃上げに強い会社は、「全員一律で上げる」のではなく、
役割・スキル・成果に応じた賃金テーブルを明確にしています。

これにより、

  • 公平感を保ちながら

  • 優秀人材の定着と育成を両立し

  • 急な昇給にも柔軟に対応できる

つまり、制度が経営のブレーキではなく、経営の武器になっているのです。

強い会社の共通点③:キャッシュフローの設計力がある

賃上げは利益だけでなく、**資金繰り(キャッシュフロー)**に影響します。
給料は即支出、売上入金は翌月…というズレが大きいほど、資金が詰まります。

強い会社は、

  • 売掛金の早期回収

  • 在庫回転の改善

  • 補助金・助成金の活用
    で、現金の流れをコントロールしています。

強い会社の共通点④:「数字×制度」で未来を描いている

「人件費対策」と「経営計画」を切り離さず、
両輪で考えている企業は、変化に強い。

逆に、
数字を見ずに制度を変える/制度を整えずに数字だけ見る、
どちらも長続きしません。

そんな“数字×制度経営”を実践したい方へ

税理士法人ビジョン・ナビでは、
最低賃金1,500円時代に備えるための無料WEBセミナーを開催します。

📅 開催概要

  • 日時:10月22日(水)17:00〜18:00

  • 形式:オンライン(Zoom)

  • 参加費:無料

💡 セミナーで学べること

  • 人件費アップが利益構造に与える影響分析

  • 粗利・販管費・利益から逆算する売上目標の立て方

  • キャッシュフローを踏まえた持続可能な賃上げ戦略

🎁 参加特典

  • 次回“経営計画実践セミナー”への優先招待

まとめ:賃上げはリスクではなく、経営力を試すチャンス

最低賃金の上昇は、避けられない未来。
ですが、仕組みと数字で対応できる企業ほど成長できる

今こそ、「経営の数字」と「制度の整備」を結びつけるタイミングです。

👉 無料セミナーで、未来の備えを始めましょう。

税理士 林遼平
執筆者:税理士 林遼平
林 遼平(はやし・りょうへい)税理士登録番号:124948号 税理士法人ビジョン・ナビ代表社員。京都出身。大学在学中に公認会計士試験に合格し、東京の監査法人にて上場企業の監査業務を担当。地元京都に戻り、平成29年より現法人の代表社員に就任。税務・会計に加え、IT導入支援や経営計画、労務対応にも精通。公認会計士・税理士・行政書士・社会保険労務士の4資格を保有し、中小企業の経営支援に力を注いでいる。

関連する他の記事をよむ