recruit

求人情報一覧

お客様の未来を支えるために、共に成長できる仲間を募集しています。
私たちと一緒に、専門性と人間力を磨いていきませんか?


 

あなたの成長が、誰かの未来を支える。

募集職種一覧

会計の知識と人間力を磨きながら、安心して働ける環境があります。

あなたの知識と経験が、企業の未来を支える。

税務コンサルタント(正社員)

中小企業の経営を税務面からサポート


法人・個人の税務申告、月次・決算業務、税務相談などを担当していただきます。
 お客様の状況に寄り添いながら、数字の面から経営を支えるやりがいのある仕事です。
 実務経験のある方はもちろん、これから専門性を高めたい方も歓迎します。

働く人と企業を“しくみ”で支えるプロに。

労務コンサルタント(正社員)

就業環境の整備や労務トラブルを未然に防ぐ役割です

社会保険手続きや就業規則の作成・改定、労務相談への対応など、
 企業と従業員双方の安心を守るサポート業務です。
 人事や社労士業務のご経験がある方、社会保険労務士の有資格者歓迎。
 柔軟な働き方も相談可能です。

業務改善×テクノロジーで、会計・労務をもっとスマートに。

 ITコンサルタント(正社員)

会計・労務の現場にフィットするITソリューションを提案

クラウド会計、労務管理ツール、チャット連携など、現場に即したシステム導入や
 業務効率化の支援を行います。SaaSに詳しい方、RPAやAPI連携の知見をお持ちの方歓迎。
 副業やリモートワークなど柔軟な関わり方も可能です。

Inquiry

ビジョン・ナビで働いてみたい

※まずは「話を聞きたい」だけでも歓迎です。
募集要項

税務コンサルタント

仕事内容や応募条件、待遇などの詳細をご案内します。

職種名

税務コンサルタント(正社員)

仕事内容

・法人・個人の会計・税務業務
・記帳代行、月次・年次決算業務
・法人税・所得税などの申告書作成
・顧問先との打ち合わせや税務相談対応(経験に応じて)

応募資格

・日商簿記2級以上をお持ちの方
・会計事務所や経理実務の経験がある方は歓迎
・未経験者も意欲があれば応募可能

勤務地

京都府八幡市(ビジョン・ナビ本社)
※転勤なし

勤務時間

8:45~17:30(休憩1時間)
※残業は月10~20時間程度/繁忙期は増加あり

休日・休暇

・完全週休2日制(土日)
・祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇
・年間休日125日(所定労働日数240日)

給与

月給24万円~(経験・スキルを考慮)
+賞与年3回、昇給制度あり

福利厚生・制度

・社会保険完備
・交通費支給(上限あり)
・新人研修制度(座学+OJT)
・メンター制度
・朝礼研修
・業務スタンプラリー制度
・質問リレー制度、若手交流ランチ
・慰安旅行、飲み会食事会補助
・資格取得費用援助制度
・勉学長期休暇制度など

募集要項

労務コンサルタント

仕事内容や応募条件、待遇などの詳細をご案内します。

現在、募集しておりません。

募集要項

ITコンサルタント

仕事内容や応募条件、待遇などの詳細をご案内します。

現在、募集しておりません。

Inquiry

ビジョン・ナビに応募する

※まずは「話を聞きたい」だけでも歓迎です。
「働きやすさ」のその先へ

ビジョン・ナビの働く環境と制度紹介

柔軟な働き方やスキルアップ支援、チームのあたたかさを大切にしています。あなたらしく安心して働ける環境を整えています。

mentor
サポート体制

メンター制度で安心スタート

週1回の1on1で3か月間サポート

入社後3か月間は、先輩社員が専属メンターとして毎週1on1を実施。業務だけでなく、不安や悩みにも寄り添いながら、安心して職場に馴染める環境を整えています。

teach-1
教育制度

座学+実務で
学べる新人研修

1か月間の基礎研修でスムーズに実務へ

入社後の1か月間は、午前は座学、午後はOJTという流れで基礎から丁寧に学べるカリキュラムを実施。業務フローや会計・労務の知識も段階的に身につけられます。

スタンプラリー
成長支援

挑戦を見える化スタンプラリー

経験した業務が「見える」仕組み

日々の業務をスタンプ形式で可視化。経験済み・挑戦中のタスクが一目でわかり、チーム全体で新人の成長を見守れる仕組みになっています。

20250502113650
学びの習慣

毎朝30分の朝礼研修

経営理念や税制改正を共有

平日毎朝8:45〜9:15に、ビジョン・ナビの経営理念や最新制度、実務のポイントを共有。価値観と知識を同時に育む大切な時間です。

チーム
働く体制

少人数チームでしっかり連携

チーム制・5名以下で運営

社内はチーム体制で、各チームは5名以下の少人数編成。日々のやりとりや育成がスムーズで、一人ひとりの業務進捗や悩みにも丁寧に向き合える環境です。

private
ライフサポート

有給取得率84%
新人は97%

安心して休める職場づくり

年間休日は125日。有給休暇も取得しやすい雰囲気で、特に入社5年以内の社員は取得率97%。しっかり休んで、しっかり働ける職場環境です。

Inquiry

もっと話を聞いてみたい

※まずは「話を聞きたい」だけでも歓迎です。
未経験からでも、安心して挑戦できた

先輩社員インタビュー

ビジョン・ナビで働くリアルな声をご紹介します。

税務
税務コンサルタント/入社3年目

メンター制度で、安心してスタートできた

Q. 入社の決め手は何でしたか?
前職は経理職だったのですが、もっと専門的に税務を学びたいと思っていた中で、教育制度が整っている点に惹かれて入社しました。

Q. 不安はありませんでしたか?
ありました。でも入社後すぐの座学研修やOJT、週1回のメンターとの1on1面談があって、気持ち的にすごく支えられました。

Q. いま感じているやりがいは?
数字だけではなく、お客様との関わりの中で「ありがとう」と言っていただける瞬間が嬉しいです。自分の成長も感じられています。

労務
労務コンサルタント/入社2年目

経験が浅くても、任せてもらえる責任感がある

Q. 入社のきっかけを教えてください。
社労士資格を取得したあと、実務経験を積みたいと思い転職しました。
幅広く業務に関われる職場を探していて、就業規則や相談対応などもできる点に魅力を感じました。

Q. 実際に働いてみてどうでしたか?
最初は知らないことも多くて戸惑いましたが、朝礼研修や先輩のサポートがあって、少しずつ自信がついてきました。
チームの連携も良く、ひとりで抱え込むことがないのがありがたいです。

Q. 今後チャレンジしたいことは?
助成金や労務診断など、より提案的な仕事にも挑戦してみたいです。
「相談される存在」になれるように、実務を深めていきたいと思います。

IT
ITコンサルタント/入社1年目

ITと現場がつながるとき、チームに貢献できると感じます

Q. どのような経緯でビジョン・ナビに?
前職ではシステム導入支援をしていました。もっと実務の現場に近いところで改善に関わりたいと感じていたときに、会計・労務支援に取り組んでいるこの職場に出会いました。

Q. 実際に現場を支援してみてどうですか?
Slackの自動化や、クラウドソフトの活用提案などを任せてもらっています。
実際に使う方の意見を聞きながら改善できるので、とてもやりがいがありますね。

Q. 職場の雰囲気は?
みなさん柔らかくて、質問もしやすい雰囲気です。業務委託でも孤立せずに働けているのは、文化のおかげだと思います。

Inquiry

事務所見学したい方はこちらから

※まずは「話を聞きたい」だけでも歓迎です。
応募前によくあるご質問

安心してご応募いただく為に

勤務条件や制度、応募方法について、これまでによくいただいたご質問をまとめました。
事前に知っておくと安心できる情報を掲載しています。

税務・労務の実務経験がなくても応募できますか?

はい、未経験の方も歓迎しています。入社後は座学+OJTによる研修制度や、メンター制度がありますので、安心してスタートできます。

子育て中でも働けますか?

はい。勤務時間の調整やお休みの相談にも柔軟に対応しています。実際に子育てをしながら活躍しているスタッフも在籍しています。

有給休暇は取りやすいですか?

取得率は全体で84%、入社5年以内では97%と高く、多くの社員が積極的に取得しています。年間休日は125日です。

残業はどのくらいありますか?

繁忙期(2月〜3月)を除けば、残業は少なめです。
平均して月10〜20時間程度で、勤務時間内に業務を終えられるようチームで協力して取り組んでいます。
また、業務の偏りが出ないよう、日々の進捗確認やチーム内でのサポート体制も整えています。

Inquiry

応募前に話を聞いてみたい

※まずは「話を聞きたい」だけでも歓迎です。
ご応募から内定までの流れ

エントリーの流れ

初めての方でも安心してご応募いただけるよう、選考の流れをご案内します。
面接では、あなたの想いやご希望もぜひお聞かせください。

  • 1. エントリーフォームの送付

    → ページ下部の応募フォームにてご応募ください。

     

  • 2. 書類選考

    → ご応募から7営業日以内にご連絡いたします。

     

  • 3. 面接(1〜2回)

    → オンラインまたは対面での実施。業務内容・ご希望条件などを詳しくお聞かせください。

  • 4. 内定・条件提示

    → 条件提示・入社日などをすり合わせのうえ、正式なご案内をいたします。

     

  • 5. 入社・研修スタート

    → 初日はオリエンテーション、2日目から新人研修が始まります。

エントリーはこちら